2004年09月03日
ネコモシャクシモブログ
まあ無視するわけにもいかん、結局避けては通れない道になってしまったので、BLOG研究。まあ良く出来ていること。
とりあえずSixApartのMovableTypeから。一般登録すると1ケ月しか試用できないのでいきなり管理者コードで入る。いやはや、神モードつうのは非常に気持ちいい。このMovableType、設定なんぞしなくてもBLOGはサクサク作れるのだが、ちょっと色気を出してtemplateさわっちゃおう!、とか、なんだstylesheet差し替えたらまるっきりオリジナルじゃねえか!とかやりだすと無間地獄に陥る。普通のHTMLもアップロードできたりするので、エンジンだけパクって見た目完全オリジナルなページになってしまったりする。俺様みたいに他人と似たような奴がトコトン嫌な奴は結局イチからサイト構築せずに居れない状況になるわけで、さすが元祖!という事で後回しに(笑)
今更ながら見てみると既にあちこちにBLOGサイトがあるわけだが、そこで使われているエンジンは半数以上がMovableTypeのサブセットと言える。つうかTypePadをマルチアカウント化した?みたいな。まあそのままではチョット初心者には敷居が高いので、設定などのイニシャル手順を自動化したり簡略化しているものが多い。
要するに本家以外はどこも似たか寄ったかなわけで、だったらどこでもよかろうと、知り合いが使っているLivedoorBLOGに侵入。旬だしね。
LivedoorBLOG、めちゃ簡単。タイトルとtemplate決めるだけでスタート。アカウントとか設定とか関係ない。こいつぁ手軽だわな。しかもオプション深く潜ればソース全換OK。ぶっちゃけ、どこもこんなもんだろうといきなり答えが見えた気がしたので、しばらくこれで遊んでみることにした。
とりあえずデフォルトじゃ2ペインしかできないので、stylesheet書き換え&掟破りのtable仕込みで3ペインに。文字の大きさを適当に整えて見栄えを以前のに近づけたところで、飽きた。
結局は内容勝負ですよ奥さん。つうことで「週末シネマ」再開ぽい。
とりあえずSixApartのMovableTypeから。一般登録すると1ケ月しか試用できないのでいきなり管理者コードで入る。いやはや、神モードつうのは非常に気持ちいい。このMovableType、設定なんぞしなくてもBLOGはサクサク作れるのだが、ちょっと色気を出してtemplateさわっちゃおう!、とか、なんだstylesheet差し替えたらまるっきりオリジナルじゃねえか!とかやりだすと無間地獄に陥る。普通のHTMLもアップロードできたりするので、エンジンだけパクって見た目完全オリジナルなページになってしまったりする。俺様みたいに他人と似たような奴がトコトン嫌な奴は結局イチからサイト構築せずに居れない状況になるわけで、さすが元祖!という事で後回しに(笑)
今更ながら見てみると既にあちこちにBLOGサイトがあるわけだが、そこで使われているエンジンは半数以上がMovableTypeのサブセットと言える。つうかTypePadをマルチアカウント化した?みたいな。まあそのままではチョット初心者には敷居が高いので、設定などのイニシャル手順を自動化したり簡略化しているものが多い。
要するに本家以外はどこも似たか寄ったかなわけで、だったらどこでもよかろうと、知り合いが使っているLivedoorBLOGに侵入。旬だしね。
LivedoorBLOG、めちゃ簡単。タイトルとtemplate決めるだけでスタート。アカウントとか設定とか関係ない。こいつぁ手軽だわな。しかもオプション深く潜ればソース全換OK。ぶっちゃけ、どこもこんなもんだろうといきなり答えが見えた気がしたので、しばらくこれで遊んでみることにした。
とりあえずデフォルトじゃ2ペインしかできないので、stylesheet書き換え&掟破りのtable仕込みで3ペインに。文字の大きさを適当に整えて見栄えを以前のに近づけたところで、飽きた。
結局は内容勝負ですよ奥さん。つうことで「週末シネマ」再開ぽい。
- Six Apart Japan
巷に溢れるBLOGなるもののとりあえず元祖。まあぶっちゃけSNSなんかもこれの発展型として生まれた。仕事としてのお付き合い。
- Livedoor BLOG
MovableTypeのお手軽サブセット。クラキマイ、チバレイ、そして広田さくらのBLOGがあったりして、めちゃナンパ。でもいいのだ、俺様はLivedoorを応援する。
- 週末シネマ
大勢でBLOGを共有できるよう願いを込め、一般的なアカウント名を取ってみた。いかんいかん、書いてないのが貯まってますな。
Posted by たおまさ at
23:55
│Comments(0)