2004年09月23日

温暖化で一番最初に沈む島 ツバル

 地球温暖化が叫ばれて久しいが、実生活でだからどうしようと思っている奴は実はめちゃ少ないわけで。
 温暖化が進むと極の氷が解けて海面が上昇してしまうのはよく知られているところで、地面の低い国は水没ってことになる。で、だったら、一番最初に消える国はどこだ、というと、ツバルという島国だそうだ。ツバルの国ドメインは「.tv」、観光産業のほか、このドメインをやり取りする商売で外貨を稼ぎ、独立維持している国。
 この国に今のうちに行って応援しようというエコ・ツアーが企画され、今はしがないサラリーマンの俺様にもお呼びがかかった。当然そんな時間も金も無く、どっちかいうと、俺様自身が応援援助して欲しい身分であるゆえ、同行は実現しそうにないが、コレは是非行きたいと久々に思ったツアー企画だった。

 1万年で3~6度しか上昇しなかった気温が、今後100年で5.8度も上昇するという予測。2050年までに海水面が約20cm上昇し、さらに21世紀末には約9~88cm(中位値で50cm)の海面上昇が起こり得るらしい。そのうちツバルは確実に水没する。住民達は、それは神の判断なんだから仕方がない、と話しているんだそうだ。死ぬまでに是非訪れてみたい土地がまたひとつ増えた。

  


Posted by たおまさ at 23:55Comments(0)

2004年09月19日

ストライキ

 プロ野球がスト。マスコミも巷のにわかファンも大騒ぎである。そんなに騒ぐことなのかと。いくら国民的娯楽だからっつうても、野球が無くなったら子供達の夢が無くなるみたいな言い方ってどうかと。ヤツラがストしてるんは国民のためなんかじゃなくて自分達のためなんだから。まあ確かに経営側の印象は非常に悪い。しかしソコにも利潤追求のための都合があるわけで、そこで雇われている選手達がゴネてもどうしょうもない部分ってあると思う。そろそろ落ち着いて公平に見てもいい時期なんじゃないか、とも感じるわな。
 まあ古田は引退前の一仕事だ、ガンバレ。

  


Posted by たおまさ at 23:55Comments(0)

2004年09月17日

みくし

 正直、mixiが今非常に面白くて、こちらの日記がやや滞り気味になっているわけだ。
 うまくmixiというステージに引き上げてもらえたと思う。友達であれ、全く知らないアカの他人であれ、自分以外の人が今どんな事に興味があって、それが面白そうなら是非自分も乗っかりたいという俺様にとって、非常にいい遊び場だ。身元を明らかにした上で盛り上がる巨大掲示板、という見方も出来る。2chが非常にレベルの低いものにも見えてくる。
 慣れてきたら、ソコからぜひ何かを生産したい。物でも知でも何でもいいから、mixi入ってたからこそ出来た何かを。

 ココ見に来てる人でmixi入ってる人がいるなら、是非俺様もソッチの輪に入れて欲しい。無茶はしないからさ。

  


Posted by たおまさ at 23:55Comments(0)

2004年09月15日

正直

 正直に申し上げよう。今日まで極めて安定動作していた俺様のマイホームパソコンが、SP2を導入して以来非常に調子が悪い。mozillaやのyahooメッセンジャーやの、ゲイツが最も好まないネットワーククライアント環境、その周辺がどうしようもなく調子悪い。ファイアウオール関係がまずいのは明らかなのだが、セキュリティセンターをどういじくっても前の調子に戻らない。
 今、本気で、OS入れ直しを検討中。  


Posted by たおまさ at 23:55Comments(0)

2004年09月13日

フイルムスキャナ

 フイルムスキャナ初体験。正直、ここまで綺麗にスキャンできるとは思わなかった。ネガとかポジとかってホント細かいデータが刻まれているんだねえ。マイクロフイルムとかってそういう事かなあ?
 「TVのチカラ」来週は3時間スペシャルだと。世界最強の超能力者もついに登場、山浦希望さん関連も一気に展開。どんな事件も詰めはいつもオカルト、ってのがこの番組らしい。がしかし。スペシャルのためにこのネタ引っ張ってたのかよと思うと、山浦さん関係者がちょっと気の毒だなあ。TV局の都合も分かるけどな。
ちゅうか、まだやるっちゅうことはやっぱ事件なわけ?!


  • Evergreen MP3プレイヤー 256MB (ブルー) EG-MP3256
     6647円ってどうよ。まあ今時のMP3プレイヤーとしてはデカイ気もするが、単4電池で動くってのがエライ。256MのUSBメモリとして買っても安いぜ。これはゼッタイに買いだ。つうか価格破壊キタ?やってもおた?
  • 上海問屋 - 楽天
    上のを売ってるインターネットショップだけど、なんか他のも凄い値段だな。CF512Mが6298円。60インチ自立式スクリーンが24799円。ヤフオク荒れそうねえ。
  • V-Caster
    duesenberg。なんかカッチョええなコレ。
  


Posted by たおまさ at 23:55Comments(0)

2004年09月11日

詩集

「未来」 谷川俊太郎
たった今死んでいいと思うのにまだ未来がある
あなたが問いつめ私が絶句する未来
原っぱでおむすびをぱくつく未来
大声で笑いあったことを思い出す未来
もう何も欲しいとは思わないのに
まだあなたが欲しい
-------
 気まぐれで宮井の詩集コーナーへ。いくつかをパラパラと捲るも、多くが、現在のリアルと完全に乖離した内容であることに愕然とした。言葉も訳が分からない。いわゆる詩人と呼ばれる人々は何を生産して喰っているのか少しは興味があったのだが、ちょっとショックだった。受け取り手のほとんどが理解できないような独り言をさらに難解なワードに符号化して書物に残すという、こんなんで喰えているのか詩人の皆さん。不思議だ。
 で、平積みになっていたのが谷川俊太郎先生。あの「朝のリレー」の谷川先生だ。その中身は。上の詩を読んでグッと来ない奴はいまい。分かりやすい。リアル。身近。等身大。こりゃあ売れるわな。自分のものにしたいと思える。で、安かったので一冊買った。

 帰って風呂の中で読んでみた。すぐ読み終わってしまったが、ちょっともったいなかったと思えた。将来、何度も読み返すのだろうなコレ。

 実は朗読CDも売っていたのだが、あれもほしいな。「上手い朗読」ってホント素晴らしいんだよねえ。


  • 谷川俊太郎 + 谷川賢作
     親子コラボ。まあ現代詩というカテゴリにはいろんなものがあるんだろうが、俺みたいな単純な人間は断然こっち路線がいい。是非手に入れたい作品群。このページで視聴も出来る。
  


Posted by たおまさ at 23:55Comments(0)

2004年09月10日

名古屋~東京

 きのう、きょう、そして明日、実は俺様は和歌山には居ない予定だったのだが、そっちがまあさまざまな理由でキャンセルになったもんだがら、仕事に結構穴が開いた感じ。だったもんで、溜まっていた仕事が実はかなり捗った。

 俺的には、まあ勝手に存分にやってくれ、が半分、いい加減にしろよ、が半分。  


Posted by たおまさ at 23:55Comments(0)

2004年09月10日

ヴェネチア・ビエンナーレ国際建築展

 ヴェネチア・ビエンナーレ国際建築展・日本館。なんじゃこりゃ。脳みそ腐ってんじゃねえ?
 アニオタに権威とかを持たすと増長しちゃうといういい例だわな。「日本の文化は今はコレだ!」なんて思い込んじゃってるわけ。そもそも芸術について論ずるものを俺様は持ち合わせてはいない。がしかしだ。コレは違うだろうとは言える。勘違いも甚だしい。寒い。モウレツに寒い。はずかしい。
 

  • ヴェネチア・ビエンナーレ国際建築展・日本館
     一瞬我が目を疑った。パロディサイトではないのかと。ジョークだろと。でも違う。アニオタは違うのだ。俺達を代表してこいつらいってるわけだから、国民はもっと知るべきだぜ。
  


Posted by たおまさ at 23:55Comments(0)

2004年09月09日

ヴィレッジ~人間の証明

 あーあまたインド人に騙されるのかなあと不安を感じながら足を運んだ試写「ヴィレッジ」。悪くなかった。
 「シックスセンス」ですげえと思い「アンブレイカブル」でなんじゃこりゃと思い「サイン」でああやっぱこのインド人だめだわと思った皆さん、今作は大丈夫、必見です。
 TVドラマ「人間の証明」最終回。一時間の前半をまるごと郡恭子の取調べに費やし、強行に否定していた恭子が帽子の一説で突然落ちる様は圧巻。結論は分かっていたにもかかわらず、俺様は正直涙が止まらなかった。


  • ヴィレッジ (週末シネマ)
     良く考えれば、このインド人監督メジャー作品初の「超常現象を扱っていない映画」だな。おっと危ない。
  • 人間の証明
     公式サイトでストーリーが全て追える。来週からこの番組がなくなるのはさびしいなあ。
  


Posted by たおまさ at 23:55Comments(0)

2004年09月08日

リハビリ

 リハビリやれよーと、旧知の知人が俺様をSNSに招待してくれた。まあmixiもGREEも既に2ちゃん経由で捨てアカ持ってたりはするんだが、まあそっちは結構恥ずかしい事になっていたりするんで、これをもって正式デビューにするかなあと。
 俺様が始めてSNSに接触した時期に比べ、mixiはかなり排他的な空気が薄まったように感じる。良くも悪くも既にクローズドネットワークの様相を呈していないわけで、実名登録をする会員がだんだんと減ってきている実情がそれを物語っている。つまり今が頂点なんだろうなここは。反面GREEは、一番最初の紹介のつてを辿って人脈を形成する、逆にそれしか楽しみ方が無い、そういう硬派なインターフェイスとシステムがかろうじてまだ温存されているように感じる。しかしそれが排他的なイメージにも繋がっている。

 いまさら思うに、SNSの最も基本的な形は「指とま」にあった。同じ学校の卒業生同士でつるみましょうよという、そして、卒業生以外はアクセスさえ出来ないという、そういうコミュニティ。そこでは登録者のメールアドレスが公開されており、再開のきっかけとしては必要十分なツールだった。しかし再会以降のコミュニケーションがシステムに依存することは無かったわけだ。それを発展させて、個人についての情報をもっと出してコネ作りのきっかけを多くし、連絡や討論などコミュニケーションを全てシステム上で手軽に行ってしまおうというのが今のSNSの形である。

 本当に言いたいことはココではぐっと飲み込んでこれだけは言わせて貰うが、お手軽になりましたな、出会いやコミュニケーションが。インターネットは、そういうソーシャルの煩わしい部分を全てお手軽に変えていくんですかね。え?遊び?それはそれこれはこれ?ああ、なるほどね、シムシティみたいなもんか。俺様はね、出会いとかそういうのは、最初は多少めんどくさい手順を踏む方が以降スムーズに行くと思うんですよ。正直。

 この際SNSを体験したいという方、連絡いただければ私が紹介いたしますのでどうぞ。


  • mixi
     やたらユルい感じのSNS。まあヒトが増えればオサエが利かなくなるのはしゃあないわな。
  • GREE
     どこか、「俺様はGREE市民なんだぜ!」っていう訳分からないプライドがネットワーク全体から伝わってくる。
  • フレンドマップ
     重くて話にならない。
  


Posted by たおまさ at 23:55Comments(0)

2004年09月07日

ミカ

中島ミカ が歌うまいって言う奴、マジでそう思ってるわけ?  


Posted by たおまさ at 23:55Comments(0)

2004年09月06日

ゆれました

 昨日の夕方と日付が変わる直前に大きめの地震。縦揺れは無く、ぐぅらぐぅらとくるでかい横揺れが、ちょっと離れたところでのでかい地震を表していた。俺様は、「あ、とうとう来ちゃったかな」と思った。多くの和歌山県民も思ったことだろう、南海道地震。
 おかげで一睡も出来なかった。一晩中、テレビを見ていた。不安とかではなく、何か事が起こったら生で見たいじゃない、だから。

 結局、何もことは起こらなかったが、余震がやけに少ないのが気になっている。とか言ってみる。

「たおさーん、日曜期待してますよ」
「え?何のこと?」
「次のライブでゲスト出演してくれるんでしょ?」
「え・・・・お、おお、まあな・・・」
 忘れてた。もう現役じゃない。なんにも用意してない。やべえ。本気でやべえ。・・・大阪でよかった。誰も来るなよ。



  


Posted by たおまさ at 23:55Comments(0)

2004年09月05日

噂のシネマクラブ シネマミーティング2004

 仲間に入りたいんだけどどうしても一歩が踏み出せない集団。誰にでもそんな「集団」ってあるんだろうか。俺様の場合はこの「和歌山のアマチュア映画を制作してる人たち」がそう。その集団の人たちが集うイベント「和歌山シネマミーティング2004」に参加した。3年連続参加である。
 まあなんちゅうか、ぶっちゃけ「内輪イベント」という事なんだろう、会場にいる人達は全員、過去2回の会場で見たことある人たち。特に知り合いも居ないので、会場の端の席におとなしく座って作品をさらっと鑑賞した。

 俺様は正直勿体無いと思う。このイベントがもっとパブリックな手法で開催されれば、和歌山のアマチュア映画の底辺が上がるのではないかと。巧く開催すれば、年々大きくしていけるイベントなんじゃないかと。まあこれまで主催者とそういう話をした事がないわけではないが、どうもそれは主催者の本意ではないらしく、俺様も突っ込んでまでは話さないという。オナニーが気持ちよければそれでいい人と、気持ちいいからみんなでやろうぜといいたくなる人との意見が、先で交差することはないので少し寂しい。

 以前、そんな映画に出演している女性と話した事がある。「あの映画で君はかわいく映ってから監督はきっと君に気があるんだよ」というとその女性は「いいえ監督は映画のパーツとしての私の演技をかわいくみえるように撮影したに過ぎない」と真顔で返してきた。俺様はショックだった。どうなんだろう、商業映画ならともかく、アマチュア映画でもそうなんだろうか。アマチュア映画なのに。

 俺様がこのアマチュア映画制作グループに身を投じる事が出来ないのは、そういうスタンスみたいなものを感じ取ってしまったからかもしれない。本当は飛び込みたいんだけど、飛び込めない。


  • 噂のシネマクラブ シネマミーティング2004
     アマチュア映画ってなかなかにおもしろい。それは、ストーリーが面白いとか、演技が面白いとか、技術が素晴らしいとか、そういう部分じゃない。と、俺様は思う。
  • 露出狂の隠れ家
    生で見せたい女/地域別/携帯対応 が刺激的。性の巨匠マエオカお勧め。
  • 死にたい
    100コに1コくらい面白いのがある。2ちゃんの書き込みと同じくらいの打率で笑える。本になるらしい。
  


Posted by たおまさ at 23:55Comments(0)

2004年09月03日

ネコモシャクシモブログ

 まあ無視するわけにもいかん、結局避けては通れない道になってしまったので、BLOG研究。まあ良く出来ていること。
 とりあえずSixApartのMovableTypeから。一般登録すると1ケ月しか試用できないのでいきなり管理者コードで入る。いやはや、神モードつうのは非常に気持ちいい。このMovableType、設定なんぞしなくてもBLOGはサクサク作れるのだが、ちょっと色気を出してtemplateさわっちゃおう!、とか、なんだstylesheet差し替えたらまるっきりオリジナルじゃねえか!とかやりだすと無間地獄に陥る。普通のHTMLもアップロードできたりするので、エンジンだけパクって見た目完全オリジナルなページになってしまったりする。俺様みたいに他人と似たような奴がトコトン嫌な奴は結局イチからサイト構築せずに居れない状況になるわけで、さすが元祖!という事で後回しに(笑)
 今更ながら見てみると既にあちこちにBLOGサイトがあるわけだが、そこで使われているエンジンは半数以上がMovableTypeのサブセットと言える。つうかTypePadをマルチアカウント化した?みたいな。まあそのままではチョット初心者には敷居が高いので、設定などのイニシャル手順を自動化したり簡略化しているものが多い。
 要するに本家以外はどこも似たか寄ったかなわけで、だったらどこでもよかろうと、知り合いが使っているLivedoorBLOGに侵入。旬だしね。
 LivedoorBLOG、めちゃ簡単。タイトルとtemplate決めるだけでスタート。アカウントとか設定とか関係ない。こいつぁ手軽だわな。しかもオプション深く潜ればソース全換OK。ぶっちゃけ、どこもこんなもんだろうといきなり答えが見えた気がしたので、しばらくこれで遊んでみることにした。
 とりあえずデフォルトじゃ2ペインしかできないので、stylesheet書き換え&掟破りのtable仕込みで3ペインに。文字の大きさを適当に整えて見栄えを以前のに近づけたところで、飽きた。
 結局は内容勝負ですよ奥さん。つうことで「週末シネマ」再開ぽい。


  • Six Apart Japan
    巷に溢れるBLOGなるもののとりあえず元祖。まあぶっちゃけSNSなんかもこれの発展型として生まれた。仕事としてのお付き合い。
  • Livedoor BLOG
    MovableTypeのお手軽サブセット。クラキマイ、チバレイ、そして広田さくらのBLOGがあったりして、めちゃナンパ。でもいいのだ、俺様はLivedoorを応援する。
  • 週末シネマ
     大勢でBLOGを共有できるよう願いを込め、一般的なアカウント名を取ってみた。いかんいかん、書いてないのが貯まってますな。
  


Posted by たおまさ at 23:55Comments(0)

2004年09月02日

噴火

 なんか結構噴火してるイメージのある浅間山がまた噴火。うひょー、見に行きたい。ドラゴンヘッドみたいにはならないんでしょ?

  • 浅間山が噴火 1年4カ月ぶり (asahi.com)
    やっぱ日本は火山国なんだよねえ、と実感。近所の温泉に今入りに行くのが通。当然ホントの温泉のトコ。
  • エア・ギター
    素手でいかにもギターを弾いているようなフリをする選手権。ずっと続いてるんですね、素晴らしい。
  • 後浦なつみ
    安倍なつみ、後藤真希、松浦亜弥、3人の期間限定ユニット、ノチウラナツミ。わるいがゴマキはいらんな。
  


Posted by たおまさ at 23:55Comments(0)