2006年08月07日
QRコードの謎

あちこちでよく見かける二次元バーコードすなわちQRコードですけれども。
携帯電話にカメラが殆ど標準みたいな感じで装備されている昨今、このQRコードの出番は特に増えましたな。サイトのURLやのメルアドやのは、いちいち打ち込まなくても、こいつを写真に撮ってピピッと認識させればサクッとゲットできたりする。
このマス目の白黒が二進データになってて、常に定位置にある3つの大きな四角を基準にそれを読み込んでいるのは明らかなんですけれども、これを制作する時、同じデータなのに違う模様になったり、大きさを変えれたりしましてですね、QRコードのことは良く知っているんだけれども実は全くよく分からない、そんな感じであります。
まあ深く考えずに、先人たちの知恵は利用するだけでいいだろうと思っておりました矢先、こんなものを大阪ビッグカメラ前で見かけました。
http://www.hotpepper.jp/doc/smap/top.html
SMAPがQRコードに混じりこんでるやん。しかもこれでちゃんと認識できるし。どういうことなのかと。
QRコードの概略仕様
http://www.denso-wave.com/qrcode/qrstandard.html
エラー訂正能力が4段階あって、最高で制作すればおよそ30%のエラーリカバリー能力があると。要するにだ、全面積の30%以下の面積を関係ない絵が被さっていても正確に読み取れるって事ですよ。す、すごいな。だいたい3分の1っすよ。どんなエラー訂正方法なんだろう。リードソロモン符号?なんじゃそら。チェックサムつけますよ、みたいなもんかの。
ひとつ疑問が解決したと思ったら、謎が深まってしまった。
このマス目の白黒が二進データになってて、常に定位置にある3つの大きな四角を基準にそれを読み込んでいるのは明らかなんですけれども、これを制作する時、同じデータなのに違う模様になったり、大きさを変えれたりしましてですね、QRコードのことは良く知っているんだけれども実は全くよく分からない、そんな感じであります。
まあ深く考えずに、先人たちの知恵は利用するだけでいいだろうと思っておりました矢先、こんなものを大阪ビッグカメラ前で見かけました。
http://www.hotpepper.jp/doc/smap/top.html
SMAPがQRコードに混じりこんでるやん。しかもこれでちゃんと認識できるし。どういうことなのかと。
QRコードの概略仕様
http://www.denso-wave.com/qrcode/qrstandard.html
エラー訂正能力が4段階あって、最高で制作すればおよそ30%のエラーリカバリー能力があると。要するにだ、全面積の30%以下の面積を関係ない絵が被さっていても正確に読み取れるって事ですよ。す、すごいな。だいたい3分の1っすよ。どんなエラー訂正方法なんだろう。リードソロモン符号?なんじゃそら。チェックサムつけますよ、みたいなもんかの。
ひとつ疑問が解決したと思ったら、謎が深まってしまった。
Posted by たおまさ at 04:35│Comments(0)
│Diary