2006年04月09日

醍醐寺・豊太閤花見行列



 京都・醍醐寺へ桜見物。春だから。

 大門前参道は春満開。桜のトンネルを参拝者がくぐる。




 人の波にもまれつつ参道を抜けて辿り着いた西大門。醍醐寺伽藍の表玄関。ここの仁王像はちょっとカワイイ顔をしている。




 国宝・五重塔。非常に均整の取れた立ち姿だった。
 境内には意外と桜が少ない。多くがモミジで、秋も素晴らしいのだろうなと。




 当日はたまたま、豊臣秀吉の花見行列を再現する祭『豊太閤花見行列』が催されていた。金堂前には舞台が特設され、能や歌が奉納されていた。

 ちなみに、この現在の金堂は豊臣秀吉の命で和歌山の湯浅から移築され、1600年に完成したものらしい。湯浅のどこから移築されたものなんだろうか。上がって中に安置されている本尊の薬師如来坐像を拝観する事が出来た。

 時間の関係で霊宝館を見逃した。空海・真言宗つながりで何か有ったかもしれないのに惜しい事をした。んまあいい、再度訪れる口実になる。

同じカテゴリー(Diary)の記事
 貴志川町の古代文字 (2007-02-21 07:09)
 「安倍清明と紀南」アーカイブ (2007-02-11 15:11)
 Muramasaでヴィスタ (2007-01-25 10:17)
 人体の不思議展 (2007-01-11 00:01)
 来年の仮面ライダー (2006-11-25 04:28)
 容疑者 (2006-09-03 05:04)

Posted by たおまさ at 23:59 │Diary