2006年01月17日

ロマン派会議

 ボクが一番苦手としているところのオシャレさん系ホームページ制作ほぼ完了。

 ふと振り返れば結構今月稼ぐなあと一瞬思ったけれども、よく考えればこれまで無駄に過ごしていた時間にバイト入れてるだけじゃん。ハマショー風に言うと、ジユーをマネーに両替した感じ。でもいいかも知れんな、余計なこと考えなくて済むし。しばらく続けさせてもらおう。

 マエオカテツヤ画伯と王将へ喰いに行った。去年から話が出ていた仕事がとうとうやって来るらしい。でボクの出番は、と聞くと、明日からねっ、とまあそんな感じで、彼が王将に誘うときは大抵ウラがあったりするわけだ。まあいいんですけどね、いろいろ済ましたから。

 マエオカ師はマンガ家だけれども、リアルの向こうにあるロマンを探検したがるという、ボクと同じ思考回路を持つ数少ない仲間なのです。実のところは教えてもらうばっかりですが。で今日もソッチ系の話でウダウダやってきた。だいたい、大阪や奈良の観光ガイドに載っていないような寺院の話で盛り上がったり、あの希少動物はどうだとか、そもそも剥製は臭う気がするのだが例のニホンオオカミは臭くなかったか、とか、傍で聞いてると誤解されそうな話題ばかりで、オカルトじゃダメなんですよ、全くの空想はイマイチなんですよ、歴史という事実に根差した科学と民俗学の融合点にロマンが潜むんですよ、みたいな、まあこの人としかしない話って多いよホント。今日の話で唯一実用性のあるネタといえば、王将で一番ウマいメニューは「ニラとタマゴを炒めたやつ、しかしどこの店にでもあるわけではない」って事くらいかな。ちょっとしおっ辛いのんがいいらしい。タマゴ一日4千個は伊達じゃないのだ。

 さーそうこうしてるうちに FedoraCore4 のインストールが済みましたよ。まあこれも仕事なんだけど、なるべく枯れたマシン用意してくれったら CD と CDR のついたヤツを持ってきやがった。次からは「なるべく枯れた DVD のやつ」と言わねば。おかげで久しぶりに iso ダウンロードして CDR に焼いたんだけども、 IntelMac のバイナリってどんな名前になるんだろうなとふと思た。あ、 X をわざわざ Linux にする必要なんぞ無いか。ちゅうか、逆にだな、 IntelMac で X 動かすんだったら、 i386 で UNIX すりゃあいいじゃねえか、わざわざ高い金だして i386 じゃない Intel 買う必要性は?どうなのそこんとこ。ああ、なるほど、 X 動かすために IntelMac を買うのか、なるほどね、ロマンね。ロマンロマン。

 あとはルータの 80 と 20 と 21 を開けてイッチョ上がり。明日から数日は絵描きになります。

同じカテゴリー(Diary)の記事
 貴志川町の古代文字 (2007-02-21 07:09)
 「安倍清明と紀南」アーカイブ (2007-02-11 15:11)
 Muramasaでヴィスタ (2007-01-25 10:17)
 人体の不思議展 (2007-01-11 00:01)
 来年の仮面ライダー (2006-11-25 04:28)
 容疑者 (2006-09-03 05:04)

Posted by たおまさ at 02:48│Comments(0)Diary
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。