2005年09月04日
アクアリウムLOG

すっかり最近ハマッちまってます。うちの水草水槽日記スタート。
スタートして3ヶ月目。60センチ水槽にてんこ盛りの水草群とグッピーという、グッピーマニアが聞くと眉をひそめそうな組み合わせだけれども、水草の緑とグッピーのヒラヒラ極彩色との取り合わせが美しいのでボクは気に入っています(グッピーマニアは「尾が痛む」という理由で葉の大きく硬い水草は決して水槽には入れない)。
現状は、熱帯魚店で安く売られているmixグッピー15尾と先日生まれて生き残った稚魚3尾、コリドラス各種あわせて5尾、コケ対策にヤマトヌマエビ10匹とイシマキガイ10コがゴチャッと入っています。水草はいわゆる「初心者でも育てやすい」ものをセレクト。いずれは雑誌で見るような美しいレイアウトを決めるつもりで、とりあえず植生を区画して栽培しているのですが、全くキマッていません。まあ今はモリモリ成長する植物を眺めているのが楽しいという段階です。
蛍光灯3本、発酵式CO2添加、外部フィルターで水質もすこぶる安定しているようで、派手なコケは見られません。光合成も活発に見られ、あちこちから酸素の泡があがっているため、エアレーションは無し。
ハイグロフィラ(水槽写真手前水草)があまりに増えるため、半分以上をトリミングしてマエオカ師匠に引き取ってもらいましたが2週間たたぬ間にもうこのザマです。アマゾンチドメグサも巨大化しつつある・・・。
まあ観察日記とか、マエオカ師匠ら先達によるアドバイスメモなどを綴っていこうと思います。
現状は、熱帯魚店で安く売られているmixグッピー15尾と先日生まれて生き残った稚魚3尾、コリドラス各種あわせて5尾、コケ対策にヤマトヌマエビ10匹とイシマキガイ10コがゴチャッと入っています。水草はいわゆる「初心者でも育てやすい」ものをセレクト。いずれは雑誌で見るような美しいレイアウトを決めるつもりで、とりあえず植生を区画して栽培しているのですが、全くキマッていません。まあ今はモリモリ成長する植物を眺めているのが楽しいという段階です。
蛍光灯3本、発酵式CO2添加、外部フィルターで水質もすこぶる安定しているようで、派手なコケは見られません。光合成も活発に見られ、あちこちから酸素の泡があがっているため、エアレーションは無し。
ハイグロフィラ(水槽写真手前水草)があまりに増えるため、半分以上をトリミングしてマエオカ師匠に引き取ってもらいましたが2週間たたぬ間にもうこのザマです。アマゾンチドメグサも巨大化しつつある・・・。
まあ観察日記とか、マエオカ師匠ら先達によるアドバイスメモなどを綴っていこうと思います。
Posted by たおまさ at 08:58│Comments(0)
│aquarium