2006年09月10日

仮面ライダー THE FIRST

仮面ライダー THE FIRST

 公開当時からやたら気になっていた本作を本日ようやくチェケラ。

 感想を書こうと思うんですが、やはりこれは最初に触れねばなるまい。

仮面ライダー THE FIRST

 これどう思いますか、ライダー世代の皆さん。やっぱおかしいっすよ、ライダーがイケメンじゃ。一号二号はね、「技の一号」「力の二号」じゃないといけないっすよ。

1go2go2.jpg

 むさっ。

 この作品じゃ、「イマイチ垢抜けないけどいい奴一号」「お洒落でトッポいサラサラヘア二号」になっちゃってますよっ。ああこれも今風アレンジですかそうですか。

 ボクは仮面ライダーの原作マンガを読んだことは無いんだけど、同じ時代のヒーロー、ウルトラマンに比べて、どこか暗い、ちょっと物悲しいストーリーであると聞いています。敵に改造人間にされてしまったんだけど逆にその力を活かして社会を守る、でもオレ改造人間だから人は愛せないんだよ、みたいな。現代の解釈でリメイクってんだから当然そこらへんをクローズアップしてくるんだろうなと思って観てみるとビックリ。一号と二号が一人のヒロインを取り合いします。

 で、ぶつかり合いつつも分かり合う一号と二号。本郷お前は愛する女のために死ねるか?おう当然よ一文字!てな感じで、さらわれたヒロインを助けに敵の本拠地に二人して乗り込んで、ヒロインを助け出す一号。それを見て二号「ふっ、オレの負けだなっ」サイクロンで走り去る。

 おいおい、なんじゃそりゃ。

 とまあストーリーはそんな感じでシオシオです。がしかし、見所はほかにある。

 テレビシリーズでは、改造人間というとそれはもうおぞましい姿で敵として出てくるのですが、この作品では解釈が違って、ライダーも敵も、着たり被ったりしています。要するに、服とお面です。あの「クモ男」でさえ新解釈でウエアになっています。ライダーは首んとこから地肌が見えたりして、二号は襟があったりなんかして、一号はお前それ、単車乗りなら誰でも知っている、あの着ているだけで阿呆と思われるカドヤのバトルスーツちゃうんかっ!

カドヤのバトルスーツ
http://item.rakuten.co.jp/mch/10001682/

 そんなこんなでライダー共は結構ポコポコとマスクもといメットを脱ぎます。ヒロインにもさっさと正体がばれちゃう。

 なーんか、最近のヒーローリメイクモノって、結構簡単にマスク脱ぐんだよねえ。まあテレビシリーズでヒーローが正体を明かさないのはお手軽に次話を作って引っ張る要件だったりするんだろうけれども、なんつうか、正体を明かさないことによって発生するヒーローのカタルシスみたいなもんがあると思うんですよボクは。普段はダメ隊員だけどいざとなると隠れてヒーローに変身、みたいな。

 まあどうでもいいか。つう感じのお手軽作品です。彼らに憧れて二輪免許を取ったライダー世代のボクにはっきり言わせると、仮面ライダーらしさが今一歩。最近のテレビの仮面ライダーよりはいいけど。

PS
サイクロンは一号二号共にホンダです。最近の単車はレーサーレプリカとか言わんのだろうけれど、いやあ、改造とか塗装とかしなくても、まんまサイクロンですな最近のフルカウルは。
それから、ウエンツのくだりはごっそりと不要。


B000CBY8Y6仮面ライダー THE FIRST コレクターズエディション
石ノ森章太郎 井上敏樹 特撮(映像)

東映 2006-04-21
売り上げランキング : 4200

Amazonで詳しく見る


同じカテゴリー(Cinema)の記事
 ロッキー・バルボア (2007-01-18 22:42)
 幸福のスイッチ (2006-10-07 23:59)
 X−MEN ファイナル・デシジョン (2006-09-06 23:22)
 SHINOBI (2006-08-26 23:21)
 ULTRAMAN (2006-08-25 09:26)
 ミッション・インポシブルIII (2006-08-24 23:02)

Posted by たおまさ at 14:59 │Cinema