2006年08月03日
亀田選手あなたどうかと思いますよ
ボクのような、生粋のボクシングファンじゃない奴がとやかく言うのは良くないのかもしれませんが、今回の判定勝ちはちょっと納得できませんな。
かねてからボクは、亀田選手達があんまり好きになれない。ボクシングという命懸けのスポーツの選手として、魅力がちょっとなあ。
ボクは勇利とか好きだったんだけど、ストイックで勇敢で、謙虚だった。時にビッグマウスも出すけどそれはサービス。そしてとてつもなく強く、日本に帰化した元々外人でありながらサムライのカタルシスを感じさせてくれた。彼が外国の挑戦者をバッタバッタと退け、終にチャンピオンベルトを手放した時、「その時一番強い奴がチャンピオンベルトを持つべきなんだよ」と言った。ボクは泣けたねえ。
ビッグマウスと言えば辰吉がいるけれども、彼も美しいスポーツマンだった。口は軽いけれども、対戦相手には敬意を表し、礼に始まり例に終わるリング。締めるところはちゃんと締めていたんだよねえ。
亀田選手達が無茶苦茶なルックスなのについて、アレはキャラクター作りだとかいう奴がいるけれども、そもそもスポーツマンにキャラクター作りが必要なのか。スポーツマンのキャラクターなんてもんは、試合を重ねていくうちに出来上がっていくものなんじゃないんかね。
そしてもしあれが演出だとするならば、ボクは最悪な演出だと思う。似たものを挙げるなら、それはプロレスラーだ。しかしプロレスはショーであることがまず異なるわけで、そしてリング以外ではこれまた違和感があるほど紳士であると聞く。ワイドショーでおどけてみせたりもする。亀田選手達は、なぜ露出が常にあの「狂犬スタイル」なのか。これがまずボクは好きになれないでいる。
世界王者になってからも狂犬スタイルの演出を続けるのかな。ちょっと笑えないねえ。
まあしかし、いくら演出が狂犬スタイルでも、本番で凄いものを見せることができるのなら文句を言われる筋はあるまい。今日の試合、ボクは、実は期待していた。相手をぼこぼこにして、チャンピオンシップでKO勝ちみたいな、さすが「狂犬」!みたいな、凄まじいファイトを見れるのかもと思って、わざわざ録画して楽しみにしていた。しかし結果は八百長疑惑が噴出するほどの低調な試合だった。特に後半のスタミナ切れは、世界王者の器じゃないのかもと思わせるほど。そして、終了後も、対戦相手への敬意が微塵も見られないのが、見ていて寒い。これも演出なら、その台本書いた奴は何か間違っている。見たのが仕事の後だったもんで、しんどさに相俟って結構凹んだぜ。
こんな男を応援できる女は、見る目無さ杉もしくは阿呆だと思う。
結局の判定勝ち。ボクはよく分からないけれども、目の肥えたいわゆるボクシングファンの皆さんを納得させる事ができているのか。新しいファンの開拓も大事だと思いますが、元々のファンが離れてしまうようなことをしてしまっては元も子もないんじゃないでしょうか。
今回の試合を見て、ボクは、亀田選手達の事を、また少し嫌いになった。
亀田興毅×ランダエタ まとめ
http://www22.tok2.com/home/kameda0802/
.PS
あのロッキーでさえチャンピオンシップ初挑戦は負けている。それでも見るものの胸に熱いものを残すのだ。そう、スポーツは勝ち負けが全てではないんですよ、やっぱ。もうちょいましな脚本家を探すべきです。
.
.
.
かねてからボクは、亀田選手達があんまり好きになれない。ボクシングという命懸けのスポーツの選手として、魅力がちょっとなあ。
ボクは勇利とか好きだったんだけど、ストイックで勇敢で、謙虚だった。時にビッグマウスも出すけどそれはサービス。そしてとてつもなく強く、日本に帰化した元々外人でありながらサムライのカタルシスを感じさせてくれた。彼が外国の挑戦者をバッタバッタと退け、終にチャンピオンベルトを手放した時、「その時一番強い奴がチャンピオンベルトを持つべきなんだよ」と言った。ボクは泣けたねえ。
ビッグマウスと言えば辰吉がいるけれども、彼も美しいスポーツマンだった。口は軽いけれども、対戦相手には敬意を表し、礼に始まり例に終わるリング。締めるところはちゃんと締めていたんだよねえ。
亀田選手達が無茶苦茶なルックスなのについて、アレはキャラクター作りだとかいう奴がいるけれども、そもそもスポーツマンにキャラクター作りが必要なのか。スポーツマンのキャラクターなんてもんは、試合を重ねていくうちに出来上がっていくものなんじゃないんかね。
そしてもしあれが演出だとするならば、ボクは最悪な演出だと思う。似たものを挙げるなら、それはプロレスラーだ。しかしプロレスはショーであることがまず異なるわけで、そしてリング以外ではこれまた違和感があるほど紳士であると聞く。ワイドショーでおどけてみせたりもする。亀田選手達は、なぜ露出が常にあの「狂犬スタイル」なのか。これがまずボクは好きになれないでいる。
世界王者になってからも狂犬スタイルの演出を続けるのかな。ちょっと笑えないねえ。
まあしかし、いくら演出が狂犬スタイルでも、本番で凄いものを見せることができるのなら文句を言われる筋はあるまい。今日の試合、ボクは、実は期待していた。相手をぼこぼこにして、チャンピオンシップでKO勝ちみたいな、さすが「狂犬」!みたいな、凄まじいファイトを見れるのかもと思って、わざわざ録画して楽しみにしていた。しかし結果は八百長疑惑が噴出するほどの低調な試合だった。特に後半のスタミナ切れは、世界王者の器じゃないのかもと思わせるほど。そして、終了後も、対戦相手への敬意が微塵も見られないのが、見ていて寒い。これも演出なら、その台本書いた奴は何か間違っている。見たのが仕事の後だったもんで、しんどさに相俟って結構凹んだぜ。
こんな男を応援できる女は、見る目無さ杉もしくは阿呆だと思う。
結局の判定勝ち。ボクはよく分からないけれども、目の肥えたいわゆるボクシングファンの皆さんを納得させる事ができているのか。新しいファンの開拓も大事だと思いますが、元々のファンが離れてしまうようなことをしてしまっては元も子もないんじゃないでしょうか。
今回の試合を見て、ボクは、亀田選手達の事を、また少し嫌いになった。
亀田興毅×ランダエタ まとめ
http://www22.tok2.com/home/kameda0802/
.PS
あのロッキーでさえチャンピオンシップ初挑戦は負けている。それでも見るものの胸に熱いものを残すのだ。そう、スポーツは勝ち負けが全てではないんですよ、やっぱ。もうちょいましな脚本家を探すべきです。
.
.
.
Posted by たおまさ at 02:50│Comments(2)
│News Pickup
この記事へのコメント
ケンスケは今現在最強のツンデレキャラだ。しかしあれくらいのバランスが面白くていい。
Posted by 特急 at 2006年08月05日 23:15
ああなるほど、ああいうのんをツンデレいうんですか。
Posted by たおまさ at 2006年08月07日 04:15